E-ZPass(アメリカ版ETC)を車に設置してみる(その1)

先日、車にアメリカ版のETCであるE-ZPassというものを設置してみたので、その過程を紹介しようと思います。

まず前提として、アメリカではほとんどの高速道路が無料です。日本と比較すると公共交通機関があまり発達しておらず、車が生活必需品となっているため、高速料金を課さないことでアメリカ国民の生活にゆとりを持たせることが、その狙いかなと思います。

逆の言い方をすれば、車さえあれば快適な生活を送れるというのがアメリカでもあります。なのでこれから1年以上の留学を検討されている方は、お金を惜しまずに勇気を持って車を購入することをおすすめします(あくまで個人的にですが)。

高速道路内に存在する一部有料区間の存在

実際にアメリカの高速道路はほとんどが無料であり、アメリカ国民でもE-ZPassを設置してないという人は多いです(E-ZPassの設置の有無は車のフロントガラスを見ればわかります)。しかし、高速道路の一部区間や橋などは料金が設定されている場合があります。メリーランドの場合、目的地に行くまでに有料区間を通らなければならないということはほとんどないですが、有料区間を通った方が早く着くということはあります。この有料区間の料金は”Toll“と言われます。

余談ですが、Fee, Toll, Fareという日本語ではどれも料金という意味の類義語の使い分けがこちらのサイトで説明されています。使用料金とか通行料金はTollなのですね。

fee, toll, fare「料金,使用料,運賃」違い、使い分け

ではE-ZPassを設置していないと有料区間を通れないか?というとそんなことはなくvideo tollingという形でナンバープレートがカメラで撮影され、後に家に請求がくるという仕組みになっています。日本のような有人の料金所はほとんど廃止されてしまったようで、少なくともメリーランドの高速道路では有人の料金所というものを見たことがありません。

E-ZPassを設置することのメリット

「E-ZPassを設置しなくても有料区間を通れる」のであれば、E-ZPassを設置することのメリットはなんでしょうか?それはずばりE-ZPassを設置した方が料金が割安になるということです!下のサイトではアメリカ国内の目的地までの通行料金を算出してくれます。

Toll Calculator

例えば筆者の職場のNIHからデラウェアのBig Stone Beachまでをは、一部有料区間を通ることになります。写真の中の”T”の部分が有料区間の開始になります。そしてE-ZPass料金が$2.5でVideo Tollが$6になります。雲泥の差というのは言い過ぎですが、E-ZPassを設置していた場合、半額以下の料金になります。

少し長くなりましたので、E-ZPassの申請方法、設置料金、設置方法については次の記事で書きたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] E-ZPass(アメリカ版ETC)を車に設置してみる(その1) […]