
【詭弁】毎日からあげを食べれないとからあげが好きなことにならないのか?
A「好きな食べ物は何ですか?」 B「からあげです」 A「どれくらいの頻度でからあげ食べるんですか?」 B「2~3週間に1回くらいでしょうか」 A「たったそれしか食べないのに、...
元在米ポスドク。複雑性PTSD。うつ病のことアメリカ生活のこと研究のこと私的なことを一色担にまとめたブログです。今も日本のどこかでアカデミア研究者やってます。
A「好きな食べ物は何ですか?」 B「からあげです」 A「どれくらいの頻度でからあげ食べるんですか?」 B「2~3週間に1回くらいでしょうか」 A「たったそれしか食べないのに、...
去年の夏場、そして今現在も、職場で実験中に、自分のかく汗がくさいなと思うことがある。特に右脇からかく汗がくさい。 ワキガというやつなのかなとも思ったが、同居している家族からは指摘されたことはな...
年明けから激務で、うつ病・パニック・複雑性PTSDを抱える自分を追い込むような、何か見えない大きなものと戦っているかのような、一ヶ月半であった。 新しい日本の職場で勤めだしてから、夜中に仕事の...
一体何から書き始めればいいのやら…それくらいブログの更新が滞っているし、書きたいことも溜まりすぎていて、もはや全ては覚えていない。 とりあえず、およそ7年間のアメリカポスドク生活を終えて、日本...
老人と若者しかいないセミナー会場 先に言っておくが、今回の記事には誇張表現があり、実際には例外が多々あり、アカデミック業界も極限的に厳しいものではない。だが、日夜プレッシャーを感じながら、研究...
先月、1週間休みをもらってから、まる1ヶ月働いているが、ここ1、2週間くらい、以前の研究室でのトラウマメモリーが暴走して、ルミネーションして、仕事をしている以外はほぼ何もできず、永遠とゲームして、永...
最近は研究者としてのNIHでの任期が迫ってきていることから、将来への不安をいつまでも反芻(ルミネーション)してしまうことが多い。 ルミネーションは自分がカウンセリングで習った単語で、特にネガテ...
先日、カウンセリングに行った。久々のカウンセリングで、最近考えていたことを色々まとめられた、いいセッションだったと思う。 最近はうつ病になってから著しく機能が低下していた「興味・関心」の脳機能...
アメリカに研究留学して5年。自分のアメリカ留学のメインの目的は研究において論文を出すことだが、サブの目標として英語力の向上というものがある。 「流石に5年もアメリカで生活していれば、英語ペラペ...
前回の続き。そして、これが最後。自分がここ数ヶ月思ってたことが、多少の取りこぼしはあったかもしれないが、大体まとめられたと思う。長かった。 敗北を受け入れる勇気 vol.1 敗北を受け入...